かなふくな日々ブログ

社長のブログ 2023.07.15

葬儀社の良し悪しをウェブサイトで見分ける3つのポイント

葬儀社の良し悪しをウェブサイトで見分ける3つのポイント

皆様!こんにちは 

 

お葬式のことをホームページやYouTubeで分かりやすくお伝えしているかなふく鈴木です。今日もがんばります 

 

ところで、葬儀屋さんをどこに依頼すべきか迷っている方って、実に多いんです。

 

「葬儀屋さんってたくさんあって、どこを選んだらいいの

 

「電話で相談したらそのまま強引に勧誘されそう」

 

「ホームぺージも似たり寄ったりで違いが分からない」

 

このような声を、たくさんの方々からいただきます 

 

葬儀社選びの際に多くの方がはじめにしているのがネット検索です。事実、このページに来て下さっているあなたも、ネット検索を通じてここにたどり着いたのではないでしょうか?

 

そんなあなたの為に、この記事では葬儀社の良し悪しを、その会社のウェブサイトで見分ける3つのポイントをご紹介いたします 

葬儀社の良し悪しをウェブサイトで見分ける3つのポイント

葬儀屋さんのイメージ 

 

僕が業界に入った頃の葬儀屋さんのイメージはとても怖くて、事実世間一般にも「ブラックな業界だなあ~」と思われていたものです 

 

「人の死に関わるお仕事。なんだか怖い

 

「費用が異様に高くつく。ぼったくられるかも

 

「おじさんが着る独特なスーツがサイズ感が合ってなくてダサいww」

 

最近は、業界もだいぶクリーンになり、このような声は以前程は聞かれなくなりましたが、やっぱり今でも、普段不慣れなお葬式に対して、敷居の高さや近寄りがたさを感じる人が少なくないようです 

 

 

葬儀社の良し悪しをウェブサイトで見分ける3つのポイント

葬儀屋さんに電話しづらいお客様心理

 

後悔のないお葬式を実現するためには、元気なうちからお葬式について考えておくことに越した事はありません。 これはプロフェッショナルとして断言します。

 

しかし一方で、葬儀屋さんに電話しづらいというお客様心理も理解できます。主な理由は、次のようなものですよね。

 

「やっぱり不慣れな業界。敷居が高い」

 

「知らないと思われることが恥ずかしい

 

「父が一生懸命生きようと頑張っているのに、葬儀の相談なんかして本人に申し訳ない

 

このような気持ち、非常によく理解できます。僕も馴れない買い物の時は、怖くてどうしても恥ずかしくて無口になっちゃいます。だからこそ、葬儀屋さん側がさらに気軽に相談しやすい雰囲気作りをしなければと、今まさに自戒しているところです 

 

 

 

それでも事前相談が大切な理由

 

それでも事前相談は本当に大切です 

 

葬儀に関して何も知識がない中で、大切な人を送り出すというのはあまりに無謀です 

 

なぜお葬式をするのかといった意味や本質、どのような形で故人さまを送り出すべきかという葬儀の流れ、そして葬儀費用の内訳や相場など、これらを知らないうちに葬儀を終えてしまったがために、後悔を残してしまう方も少なくありません。 そして何より、喪主の後悔を一番悲しんでいるのは故人様そのものではないでしょうか 

 

葬儀社に頼りっきりで言われるがままの受け身のお葬式ではなく、もっと自分たちが主体的に故人様を送り出せるお葬式を実現するために、元気なうちから適切な知識を得ておくことはとても意義深いことなのです。

葬儀社の良し悪しをウェブサイトで見分ける3つのポイント

よき葬儀社のHPの見分け方

 

よき葬儀社選びの第一歩はウェブ検索から始まります。いろんな葬儀屋さんがさまざまな趣向を凝らしてウェブサイトを作成していますが、次の3つのポイントを押さえておけば、だいたい安心できる葬儀屋さんを見つけられます 

 

 

①費用に関する情報がきちんと掲載されている

 

費用に関する情報が明瞭に示されているウェブサイトは良心的です 

 

例えば家族葬プランがいくらからという場合、プランに何が含まれているかが分かりやすく 示されているか、あるいはオプション項目の品目はどれくらいの費用がかかるのかなど、問い合わせをしなくてもウェブ上である程度の計算できるような表示がされている葬儀社は良心的です。

 

 

②社長の顔が掲載されている

 

社長自らが顔を出し、その思いや指針を語っているウェブサイトからは、その葬儀社のオープンなスタンスが見られ、透明性という点からも安心できます。

 

かくいう僕も「どうぞどうぞ」と自身の顔を出し、YouTubeまでしちゃっていますが、葬儀業界を見渡した時に、顔を出さないところって結構多いのが実情です。

 

 

③定期的な情報発信

 

ブログ、SNS、YouTubeなどで定期的な情報を発信をしている葬儀社は、常に会社としての鮮度が保たれていると言えます。

 

また情報発信を通じて、その葬儀社の考えや雰囲気が分かり、自身との相性を図る機会にもなります 

 

 

 

こうしてみると、「ここに書いていることは全てかなふくがやっていることじゃないか!」とツッコミを受けてしまいそうですが、何も自社の宣伝のためではなく、本当にこうした取り組みがお客様のためになると信じているからこのような記事を書き、そして実践しているわけです 

 

あなたのお住まいの葬儀社さんをウェブ検索する時も、まずはここに挙げた3つのポイントを意識してみて下さい。素敵な葬儀社さんとの出会いがあるといいですね。

 

最後までお読みいただき誠にありがとうございます 。葬儀に関するご質問やご相談は遠慮なくお電話ください 。

 

【フリーダイヤル 0120-82-0333】

 

葬儀のかなふく 株式会社神奈川福祉葬祭

代表取締役 鈴木隆  

 

日本一小さな葬儀屋さん

自由に選べる
6つの葬儀プラン